みっちゃん 元気です!!

2016.08.22
すっかりご無沙汰してしまいました。

広告が出てしまうなんて 未だかつてなかった事。心配していてくれた皆さん ごめんなさい!!

みっちゃん 元気ですよ~(*^▽^*)

前回告知していた 青木島ショッピングモールもお陰様で 沢山の人達が遊びにきてくれましたよ♪

DSC_0671_convert_20160822210954.jpg

七夕まつりの頃だったのね~
ちょっと素敵な場所でしょ?(*^▽^*)

DSC_0672_convert_20160822211044.jpg

今回は くらふと市にも参加してもらっている フェイクスイーツのRieちゃんと ブリザーブドフラワーのMisakiさんが一緒です。
「最初はのんびり楽しくやろうね~」なんていってたら、こんな感じ???

全ブース満席です!写真が無くてごめんなさい。長野市の皆さんにも楽しんでいただきました。(*^▽^*)

その後も 市民演奏会があったり。今回 娘のユニットJK2の演奏があり アロマのみっちゃんから 母モードに切り替えて 久しぶりにゆっくり娘の演奏を楽しめました。この日は 須坂の花火大会だったので 見に行く前の演奏会。浴衣姿の娘たちの演奏にお客様もとても喜んでくれました。

DSC_0687_convert_20160822211339.jpg

市民演奏会も見に来て下さるお客様が増えています。hamoちゃんの 想い。ちゃんと形になってます。10月8日の「久石譲 市民演奏会」も着実に準備が進んでいます。ハートランドが歌う曲も若杉先生からアレンジが届きました。今年は東京から先生が応援にきてくれます。アロマのみっちゃん以外の活動も更に忙しくなってきましたよ~

DSC_0683.jpg

ガールスカウトさんのアロマでも 新しい展開です。子供達がデザインした「ふくろうおばさん」を形にしてみました。
綿を使って ふわふわあったかくていい匂い 眠りを誘うふくろうおばさん。
ガールさん達のやる気も伝わってきて 商品化できるかも‥

次は 「やましちワークショップ」小布施の山野草のお店でのワークショップ。こちらも楽しかったよ~
スポンサーサイト



初めての湯っ蔵んどでお花のボール

2016.07.18
7月はみっちゃん大忙し。
大きなイベント着々とこなしていますよ(*^▽^*)

という訳で 事後報告ですが‥

7月10日 須坂の日帰り温泉施設 湯っ蔵んどに行ってきました。

DSC_0643_convert_20160717085342.jpg

スタッフさんの 手作りの看板がお出迎え。
キャ~いつの間に!!

DSC_0644_convert_20160717085739.jpg

写真撮られてたの 気がつかなかった~ 横からのみっちゃん登場です。

DSC_0648_convert_20160717085906.jpg

今日はね、わんことアロマペンダントも見てもらおうと一緒に持っていきました。
お天気もよく お出かけ日和。お客様の姿はありません。

準備をしていたら、お風呂に来た 2人の男性に声をかけられました。
どちらの方も 長野市からお見えで 湯っ蔵んどのお風呂が大好きで週に何度かいらしていると‥

サンプルで作ったボールに興味をもってくれて しばしおしゃべり。
最初の方が帰った後 次に見えた方は ハルカ先生のデビューワークショップに参加された男性。すごい!偶然の出会いに時間を忘れて話し込んでしまいました。

お昼少し前から続けてお客様。おっと!お仕事・お仕事(*^_^*) 

DSC_0649_convert_20160717085955.jpg

最初のお客様は 紫陽花のボール。ベースのボールが紫を上手に使っていたので 紫陽花を提案。
素敵に作っていただけました(*^▽^*)

DSC_0650_convert_20160718193053.jpg

今日は おばあちゃんとお孫さんが2組。お孫ちゃんの器用さにびっくりのおばあちゃん。

DSC_0651_convert_20160718193227.jpg

左側のボールは男の子が作ってくれましたよ。大胆な色使い。いいですね~

DSC_0652_convert_20160718193325.jpg

大人な色のお花です。ステキ☆

DSC_0655_convert_20160718193422.jpg

こちらの姉妹は ちょっと違うお花を提案しました。おばあちゃんがちょっとお昼寝の間に すごく一生懸命チクチク。
目が覚めたおばあちゃんが びっくりしてました。上手にできたね(*^▽^*)

今日体験してくれた皆さん 地元須坂の方は一人もいなくて 近隣の長野市 高山村 山ノ内…からおこしの方達。なので だれもアロマのみっちゃんもふわふわラベンダーボールも知らない人ばかり。

でも、「楽しい~」「いい香り」「今度はいつ来るの?」嬉しい言葉たくさんいただきました。

子供達と「また会おうね」のゆびきりげんまん♪

また来月も湯っ蔵んどで会いましょう(*^▽^*)

7月のワークショップ

2016.07.05
7月に入りました。今年のみっちゃん いつもの年とかなり違った展開になってます。(◎_◎;)

いつも のんびりワークショップ…とSheepちゃんどるりぃちゃんとまったりを決め込んでいましたが 定番のネスパ・サンの他に お外に飛び出すよ~(*^▽^*)

地元須坂にある 日帰り温泉施設「湯っ蔵んど」。こちらで7月10日 10時~3時までお花のボールのワークショップしちゃいます。

DSC_0577_convert_20160705195823.jpg

温泉にも もちろん入れちゃいますが、ジェラート・パン・ピザも絶品!ぜひ食べてほしい~♪

今回は 自由に体験してもらいますが ゆくゆくは こちらでランチ付のワークショップなんかもありかも~(≧▽≦)
この日は スタッフの方のみ体験会だったのですが お風呂に来たお客様が大勢興味を持ってくれて 日程が決まったら連絡してほしいと良い手ごたえを感じました。

ゆっくり お花のボールをつくりましょうね。お値段も 地元特別価格で1個500円。通常より 100円お安くなってます。私も初めての湯っ蔵んどワークショップに 今からワクワクしてます。

DSC_0622_convert_20160705195545.jpg

そして 18日には長野市のショッピングパークに!こちらも 初ワークショップです。
お花のボールですが こちらは綿を使ったスペシャルなお花のボールです。

DSC_0620_convert_20160705195719.jpg

くらふと市でもおなじみの作家さん フェイク スイーツのRIEちゃんとブリザーブドフラワーのMISAKIさんとご一緒します。
見本をお届けに行ってきましたが、スタッフの皆さん 当然初めて目にするお花のボールに「思ってたより大きいですね!えっ!軽い!いいにおいですね~」とこちらも良い手ごたえですよ(*^▽^*)
こちらのショッピングモールでは クラフト体験が初めてということで 今後できれば 定番にしていきたいとのこと。

長野市の皆さんにも 手軽に体験してもらえる場ができそうです。

DSC_0613_convert_20160705200024.jpg

7月30日には 小布施に登場!
この日は 小布施の「くりんこまつり」。山野草の「やましち」様のお店の前で あったかハートちゃん作ります。こちらは午後から夜にかけてのワークショップになります。

DSC_0607_convert_20160705200401.jpg

打合せを兼ねて やましちのYOKOちゃんと ハイウェイオアシスで写真撮影。
「あったかハートちゃん」も私のワークショップの定番になってきました。綿のぬくもりを沢山の人達に感じてもらえたら嬉しいな~

夏に向かって もっともっと沢山の人達に会いに…みっちゃん走るよ~(*^▽^*)

ネスパとサンのワークショップで

2016.06.22
気がつけば 梅雨に入り 九州での大雨大変心配しています。

長野は 例年以上に暑い日が続いていて リンゴもブドウも一気に花が咲き 農家のみなさんは大変忙しい状況です。
綿も順調に発育していますが、農作物にとっては もう少し雨が欲しいですね。

そんな中 第2土曜日のネスパのワークショップでは 常連さんがいよいよ畑が忙しい時期となり「今日はのんびり 作品作ろうね」とSheepちゃんと朝から作業に追われてます。

一息ついた頃 お客様です。私のお友達がここのワークショップを紹介してくれて 初めて遊びに来てくれたのです。
初めてなので お花のボール作ってもらいました。

DSC_0545_convert_20160622090943.jpg

水色のボールに薄いピンクのお花がいいですね~(*^▽^*)
ちょっと蕾をつけて完成!あっという間にできちゃいました。
初めての チクチク 楽しんでいただけたようです。

DSC_0549_convert_20160622091038.jpg

ネスパの店内の一角に お母様が作ってくれた「みっちゃんコーナー」があります。
日頃の感謝を込めて ここだけの為に作った作品もあります。

湯飲み茶わんに入った 温泉猿も1点ものです。
頭に乗せた 豆絞りの手ぬぐいは シート状の羊毛フェルトに青のマジックで お母様が描いたもの。本物みたいです(*^▽^*)

家庭的であったかい ネスパ。大好きな場所です(*^_^*)♡

DSC_0550_convert_20160622091123.jpg

もう一つのワークショップの場所 サンでは 新たな展開ですよ。
本物みたいにあったかい 綿わんこ。柴ちゃん・ポメちゃん・シーズーをティーカップわんことして作ってきましたが トイプードルの作り方を教える講座を開こうと考えています。

今日は常連の2人に 実際作ってもらえるものか 試してもらいました。

DSC_0551_convert_20160622091224.jpg

いつものボールやヒツジさん・お猿に比べると 難度は上がります。でも 2人とも楽しそうにチクチクしています。
1時間30分程で ここまでできました。
やっぱり 自分で作ると愛着わきますね~2人の笑顔をみていて 「これはいける!!」と確信できました。
サン♪ワークショップ進化してます(*^▽^*)

DSC_0553_convert_20160622091303.jpg

羊毛フェルトと綿と香り。3つの出逢いで もっともっと面白い事ができそうです。
ネスパとサン。どちらも 私の脳をすごく活性化してくれる場所なんだと 改めて感謝です。

DSC_0555_convert_20160622091353.jpg

そして もう一人。サンのお客様で たまたま声をかけた方が作ってくれました。
「鉄扇」をイメージして 立ち話をしている間にできちゃった(*^_^*)

「これ 楽しいね~。私達の手芸の仲間に教えてもらえませんか?」嬉しいお誘いです。
アロマのみっちゃんとして走り出して もう5年。いや、まだ5年。「ふわふわラベンダーボール」まだまだ 知らない人の方が多いんだよね。
ここ 須坂で沢山の人達に「ふわふわラベンダーボール」体験していただくために 地元密着計画動き出しましたよ~(*^▽^*)

川まつり

2016.06.08
ふれあいプラザでお世話になっている とってもアクティブなお母様Sさんからのお誘いで 初めて「川まつり」というイベントにお邪魔してきましたよ~(*^▽^*)

DSC_0525_convert_20160608095029.jpg

手作り感満載のおまつり。今回で3回目だそうです。町の人達の一人一人のパワーと団結力の良さ。この地区ならではなのでしょうが、60代以上の方々の「楽しいことを 子供達に体験させたい」という心意気が 素晴らしいのです!

今回はお手頃で 羊毛もじゃもじゃが楽しい「あったかハートちゃん」を作ってもらいます。(*^^*)

DSC_0527_convert_20160608095133.jpg

ワークショップの開始は ウォークラリー終了後ということで 今回はゆっくり準備ができました。

開会宣言のあと 地元の和太鼓グループの演奏が おまつりを盛り上げます。
川べりの風が心地いいですね~

DSC_0531_convert_20160608095230.jpg

「10時20分 販売・ワークショップの開始です!」という掛け声と同時にお客様です。
4人がけのテーブルが埋まっちゃました(^^♪

ハートの中には地元でとれた綿と ラベンダーとオレンジの香りが入っています。
4種類の羊毛の色をもじゃもじゃ混ぜてもらいます。マーブルの羊毛を薄く延ばして 香り玉にまいていきます。
まんまるを作ったら 「ハートにな~あれ♡」のおまじない☆
お花をつけたら完成です(^_-)-☆

紫のお花がすてきですね(*^▽^*)

DSC_0532_convert_20160608095321.jpg

そして、こちらの姉妹…オレンジ色のお花はママが一生懸命お手伝い。でね、ピンク色のお花は なんと!おじいちゃんがお手伝いしてくれたのです。子供達が羊毛をもじゃもじゃ…色を混ぜて 好きな色を選んだら、ママとおじいちゃんが花びらを作ってハートにチクチク。
共同作業で 出来上がりました(*^▽^*)
楽しいね~(*^_^*)

DSC_0533_convert_20160608095422.jpg

次に遊びに来てくれたのは 男の子とパパ。
さすがに ハートはどうかな…?と思って ピヨちゃんを提案。ピヨちゃんの中にも ハートちゃんと同じく香り玉がはいっています。

男の子より パパが夢中でチクチクしてます。とっても上手ですよ。あっという間にできちゃった(*^_^*)

DSC_0534_convert_20160608095521.jpg

1時間30分と いつものワークショップに比べると短い時間でしたが 7名の皆さんがハートちゃん作ってくれました。
全員の写真が撮れず、小布施のおさるに続き みっちゃんちょっと後悔…
でも 写真が撮れなかった皆さんもとっても上手に作ってくれて 香りがあることを喜んでくれました。

終了直前 コモリ餅店の銘菓「一万石」をゲット!!
開始前に まりちゃん(ハートランドのメンバー)ちのお菓子があると情報は掴んでいたものの 一斉スタートの為先に買うわけにいかなくて、諦めていたんだけど Sheepちゃん(このおまつりにスタッフとして参加していたのです)の計らいで ゲットできました。

DSC_0536_convert_20160608095608.jpg

たまに食べたくなるんだな~須坂に古くからあるお菓子で 私が子供の頃にも食べた慣れ親しんだ味。1度は菓子職人さんの高齢化でなくなってしまうかもしれないという状況になったのです。それを救ってくれたのが、まりちゃんの旦那様。
老舗のお菓子屋さんの息子さんたちが 須坂の味を無くしてはいけないと 努力を重ねて継承してくれたのです。すごいことだな~

命を繋いでいく…そういえば川まつりのサブタイトル「地域の次世代につなぐ宝の子供達」だった。

私が作りだす 綿と羊毛フエルトと香りの世界。次につなげるために大きな変化がありそうです。

命を繋ぐ…私の人生のキーワード…見つけた!(*^▽^*)