川まつり
2016.06.08
ふれあいプラザでお世話になっている とってもアクティブなお母様Sさんからのお誘いで 初めて「川まつり」というイベントにお邪魔してきましたよ~(*^▽^*)

手作り感満載のおまつり。今回で3回目だそうです。町の人達の一人一人のパワーと団結力の良さ。この地区ならではなのでしょうが、60代以上の方々の「楽しいことを 子供達に体験させたい」という心意気が 素晴らしいのです!
今回はお手頃で 羊毛もじゃもじゃが楽しい「あったかハートちゃん」を作ってもらいます。(*^^*)

ワークショップの開始は ウォークラリー終了後ということで 今回はゆっくり準備ができました。
開会宣言のあと 地元の和太鼓グループの演奏が おまつりを盛り上げます。
川べりの風が心地いいですね~

「10時20分 販売・ワークショップの開始です!」という掛け声と同時にお客様です。
4人がけのテーブルが埋まっちゃました(^^♪
ハートの中には地元でとれた綿と ラベンダーとオレンジの香りが入っています。
4種類の羊毛の色をもじゃもじゃ混ぜてもらいます。マーブルの羊毛を薄く延ばして 香り玉にまいていきます。
まんまるを作ったら 「ハートにな~あれ♡」のおまじない☆
お花をつけたら完成です(^_-)-☆
紫のお花がすてきですね(*^▽^*)

そして、こちらの姉妹…オレンジ色のお花はママが一生懸命お手伝い。でね、ピンク色のお花は なんと!おじいちゃんがお手伝いしてくれたのです。子供達が羊毛をもじゃもじゃ…色を混ぜて 好きな色を選んだら、ママとおじいちゃんが花びらを作ってハートにチクチク。
共同作業で 出来上がりました(*^▽^*)
楽しいね~(*^_^*)

次に遊びに来てくれたのは 男の子とパパ。
さすがに ハートはどうかな…?と思って ピヨちゃんを提案。ピヨちゃんの中にも ハートちゃんと同じく香り玉がはいっています。
男の子より パパが夢中でチクチクしてます。とっても上手ですよ。あっという間にできちゃった(*^_^*)

1時間30分と いつものワークショップに比べると短い時間でしたが 7名の皆さんがハートちゃん作ってくれました。
全員の写真が撮れず、小布施のおさるに続き みっちゃんちょっと後悔…
でも 写真が撮れなかった皆さんもとっても上手に作ってくれて 香りがあることを喜んでくれました。
終了直前 コモリ餅店の銘菓「一万石」をゲット!!
開始前に まりちゃん(ハートランドのメンバー)ちのお菓子があると情報は掴んでいたものの 一斉スタートの為先に買うわけにいかなくて、諦めていたんだけど Sheepちゃん(このおまつりにスタッフとして参加していたのです)の計らいで ゲットできました。

たまに食べたくなるんだな~須坂に古くからあるお菓子で 私が子供の頃にも食べた慣れ親しんだ味。1度は菓子職人さんの高齢化でなくなってしまうかもしれないという状況になったのです。それを救ってくれたのが、まりちゃんの旦那様。
老舗のお菓子屋さんの息子さんたちが 須坂の味を無くしてはいけないと 努力を重ねて継承してくれたのです。すごいことだな~
命を繋いでいく…そういえば川まつりのサブタイトル「地域の次世代につなぐ宝の子供達」だった。
私が作りだす 綿と羊毛フエルトと香りの世界。次につなげるために大きな変化がありそうです。
命を繋ぐ…私の人生のキーワード…見つけた!(*^▽^*)

手作り感満載のおまつり。今回で3回目だそうです。町の人達の一人一人のパワーと団結力の良さ。この地区ならではなのでしょうが、60代以上の方々の「楽しいことを 子供達に体験させたい」という心意気が 素晴らしいのです!
今回はお手頃で 羊毛もじゃもじゃが楽しい「あったかハートちゃん」を作ってもらいます。(*^^*)

ワークショップの開始は ウォークラリー終了後ということで 今回はゆっくり準備ができました。
開会宣言のあと 地元の和太鼓グループの演奏が おまつりを盛り上げます。
川べりの風が心地いいですね~

「10時20分 販売・ワークショップの開始です!」という掛け声と同時にお客様です。
4人がけのテーブルが埋まっちゃました(^^♪
ハートの中には地元でとれた綿と ラベンダーとオレンジの香りが入っています。
4種類の羊毛の色をもじゃもじゃ混ぜてもらいます。マーブルの羊毛を薄く延ばして 香り玉にまいていきます。
まんまるを作ったら 「ハートにな~あれ♡」のおまじない☆
お花をつけたら完成です(^_-)-☆
紫のお花がすてきですね(*^▽^*)

そして、こちらの姉妹…オレンジ色のお花はママが一生懸命お手伝い。でね、ピンク色のお花は なんと!おじいちゃんがお手伝いしてくれたのです。子供達が羊毛をもじゃもじゃ…色を混ぜて 好きな色を選んだら、ママとおじいちゃんが花びらを作ってハートにチクチク。
共同作業で 出来上がりました(*^▽^*)
楽しいね~(*^_^*)

次に遊びに来てくれたのは 男の子とパパ。
さすがに ハートはどうかな…?と思って ピヨちゃんを提案。ピヨちゃんの中にも ハートちゃんと同じく香り玉がはいっています。
男の子より パパが夢中でチクチクしてます。とっても上手ですよ。あっという間にできちゃった(*^_^*)

1時間30分と いつものワークショップに比べると短い時間でしたが 7名の皆さんがハートちゃん作ってくれました。
全員の写真が撮れず、小布施のおさるに続き みっちゃんちょっと後悔…
でも 写真が撮れなかった皆さんもとっても上手に作ってくれて 香りがあることを喜んでくれました。
終了直前 コモリ餅店の銘菓「一万石」をゲット!!
開始前に まりちゃん(ハートランドのメンバー)ちのお菓子があると情報は掴んでいたものの 一斉スタートの為先に買うわけにいかなくて、諦めていたんだけど Sheepちゃん(このおまつりにスタッフとして参加していたのです)の計らいで ゲットできました。

たまに食べたくなるんだな~須坂に古くからあるお菓子で 私が子供の頃にも食べた慣れ親しんだ味。1度は菓子職人さんの高齢化でなくなってしまうかもしれないという状況になったのです。それを救ってくれたのが、まりちゃんの旦那様。
老舗のお菓子屋さんの息子さんたちが 須坂の味を無くしてはいけないと 努力を重ねて継承してくれたのです。すごいことだな~
命を繋いでいく…そういえば川まつりのサブタイトル「地域の次世代につなぐ宝の子供達」だった。
私が作りだす 綿と羊毛フエルトと香りの世界。次につなげるために大きな変化がありそうです。
命を繋ぐ…私の人生のキーワード…見つけた!(*^▽^*)
スポンサーサイト
Trackback
ネスパとサンのワークショップで « ホーム » 小布施で「おさる」を作る
コメント
コメントの投稿